親知らずの口臭

| | コメント(0) | トラックバック(0)

親知らずと口臭には、関係があると言われています。親知らずと口臭には、どのような関係が
あるのでしょうか。
親知らずが生えていると、その親知らずの周囲の歯肉は歯周炎などを起こしている場合が
多いものです。また、奥歯のあたりにはプラークや歯石などが付着することが多くなります。
そのプラークや歯石などが原因となって、口臭が発生することがあります。

また、親知らずを抜歯したあとに、口臭がひどくなる場合があります。
そのような場合は、親知らずの手前の奥歯あたりが歯周病にかかっていることが多いのです。
親知らずが抜歯されて無くなったため、排膿が活発になっている可能性などもあります。
その結果、口臭がひどくなってします傾向にあるのです。

また、親知らずが変に生えてきたせいで、歯磨きの際に歯ブラシが届きにくくなり、その結果
として、虫歯や口臭の原因などになることがあります。
また、親知らずが隣の歯を押していたりするなどして、歯並びがおかしくなったりすることも
ありますし、親知らずのせいで他の歯の根元が歯周病になって、そのせいで口臭がひどくなる
こともあります。
親知らずがあると、口臭が出てくるといわれるゆえんはそこにあります。

しかし親知らずがあると必ず口臭がひどくなるというわけでもありません。
親知らずでも、正常に萌えている場合は他の歯と同じように大切にすることが良いのです。
親知らずが異常に萌えている場合は、歯磨きの際の歯ブラシが届かないことがあるなどして
口臭の原因となってしまうことがあります。また、他の歯を押すなどしている場合には
他の歯の歯周病の原因になることがあるので、抜歯をすることをすすめられるのです。

親知らずがあると口臭がひどくなるとされるのには、他にも原因があります。
親知らずがあるおかげで、歯並びがおかしくなってしまうことがあります。そのような
ときに、歯磨きがしづらくなり、その結果歯垢などがたまりやすくなり、口臭の原因に
なることがあるのです。

いずれにせよ、親知らずと口臭の関係はなかなか深いようです。
正常に萌えてきた親知らずの場合には、あまり問題がない場合もあるようですが、
親知らずの存在が口臭の原因となってしまうことに繋がることも多々あるようなので、
やはり親知らずがある場合には、様々な観点から抜歯をすすめられることが多いようです。
抜歯を行わない場合には、親知らずがある場合には、口臭がひどくなる可能性があることを
頭において、きちんと歯磨きを念入りに行うなどすることが必要なようです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 親知らずの口臭

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.itosui.com/mtos415/mt-tb.cgi/1423

コメントする



このブログ記事について

このページは、 itosuiが2007年12月19日 09:55 に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「虫歯口臭」です。

次のブログ記事は「胃が悪いと口臭が強くなる」です。

最近のコンテンツはインデックスページ で見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ で見られます。