口臭の対策の最近のブログ記事

口臭がして気になる人には口臭治療をお勧めします。
口臭治療の検査とはどういったことをするのか?
口臭治療の検査で何をするのか基本的な内容を紹介します。


口臭治療の検査では、まず尿検査をします。
これは全身的問題が無いかを調べます。次に行うのは歯と歯茎の検査をします。これは歯科的問題が無いかどうかと口臭との関係を調べます。この検査は歯周病の検査でも行います。

次に行うのは、口臭ガスの測定を行います。これは口臭ガスがどのくらい発生しているのかを調べます。次に行うのは細菌の検査です。これは口腔内の状態が悪くなったときにどの程度の口臭が起こる可能性があるかを調べます。

次に行うのは唾液の検査です。これは唾液の分泌量と質を調べます。唾液の分泌量が減ると口臭が発生します。

まとは生活調査をします。食事も口臭の原因の一つなので必要ならば食事改善を行ったりします。だいたいこの全ての検査をするのに2時間~3時間ほどかかります。

もし検査内容などが気になる場合には受診する前に口臭治療の内容や検査内容、かかる時間や期間なども聞いておくことをおすすめします。あと初診料ですがだいたい2万前後かかると思います。再診療は2万以下で大丈夫だと思いますが治療費についても事前に確認しておくのが良いと思います。

口臭に悩んでいる人は少なくないと思います。私は歯科医院で働いてますが、口臭の相談にくる患者さんに何度が立ち会ったことがあります。口臭というのは意外に自分では気付かないものなんです。たとえまわりが思っていてもまわりも言いづらいですよね。

口臭がするなと感じたら、まずはいつから口臭がするのか考えてみるのです。原因がわからないことには改善はできません。いつから口臭がするのか思い出したら口臭がする前とし出した後では何か変わったことはないでしょうか。

口臭の原因の1つとしてあげられるのは精神的なことです。ストレスや疲労、睡眠不足などでも口臭はしてきます。口臭がし出したときから仕事が忙しくてきちんと休めていない。とかでしたら明らかに原因はそこにあります。仕事が忙しいことなく普段どおりに戻ったとき口臭はどうでしょうか。もしそこで口臭がしていなければ原因が取り除かれたことで改善されたと思って良いと思います。

逆にそこでまだ口臭がしているようでしたら、もしかしたら体のどこかがおかしいというシグナルかもしれないので病院へ行くことをおすすめします。こういったようにまずは原因を考えることです。

原因がわかったうえでその原因にあった改善方法でしていくのが一番早いと思います。

口臭は誰もが気にすることだと思います。口臭の原因にもいろいろあるのですが、一番の原因というのは口腔内ケア(歯みがきなどのことです)がきちんとされていない為に食べカスなどが落とせていないことによって発生することです。ですがこの一番の原因とも言える食べカスが原因で口臭しているのならば実は予防は簡単なんです。口腔内をきれいにしておけば良いのですから。

では簡単に口臭チェックしてみたいと思います。まず1つ目は、3食後必ず歯みがきをしていますか?

2つ目、歯ブラシだけではなくて糸楊枝(フロスともいいます)や歯間ブラシは使っていますか?

3つ目、歯みがきは3分以上かけてしていますか?チェック項目少ないですがどうでしょうか。この3つ全て○の人は口臭はあんまり気にしていないと思います。朝、昼、晩とどこかでしていないとその分のカスがたまってしまいます。歯ブラシだけでは取れない歯と歯の間の汚れも十分口臭の原因になります。最後の3分というのはただ闇雲に3分過ぎるのでは意味がありません。歯に1本1本気にしながら磨いていれば自然と3分以上かかります。

さらに付け加えるのなら歯みがきの時は鏡の前で歯を見ながら磨くのがより良いと思います。



このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち 口臭の対策カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは口臭の原因です。

次のカテゴリは口臭の種類です。

最近のコンテンツはインデックスページ で見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ で見られます。