口臭の説明の最近のブログ記事
「口が臭い」=口臭というのはとても気になりますね。友人同士でも気になるのですが、何と言っても恋人同士は口臭というのはもっと気になるのではないでしょうか。恋人同士で旅行へ行き彼氏さんが朝の口臭が気になって眠れず朝も彼女より早く起きては磨きを2回もしているという話を聞いたのですが、皆さんはどうでしょうか。
朝起きた時というのは確かに口臭がします。ですがこれはみんなに起こる生理的口臭なんです。夜はどうしても口が乾いてしまい唾液の分泌量が減ってしまいます。
そうなると口の中で細菌が繁殖してしまい口臭の原因となり「口が臭い」ということになるのです。みんながそうなるのでそこまで気にする必要はないんではないかと思います。
それに朝急いで起きて歯磨きを何回もするよりも夜寝る前の歯磨きを念入りにしっかりしておいたほうが良いと思います。それか軽く何か食べてみるのも唾液の分泌量が多くなり良いかもしれません。
また夜寝ているときに上を向いて口をポカーンと開けたままだと感想し分泌量が減ってしまいますので横を向いて寝るなどの工夫をしてみるのも良いと思います。生理的口臭というのはほとんどが原因を取り除けば改善できるので深く悩む必要はないと思います。
口臭を消すと言っても口臭の種類によって違ってきます。口臭には大きくわけて3つにわかれます。
朝起きた時や、お腹がすいた時など口臭がするなと感じたことはないでしょうか?また歯磨きをサボっていると口臭がしてきませんか?こういった時に起こる口臭は生理的口臭と言います。
ニンニク料理、ニラ料理など臭いのあるものを食べたときはもちろん口臭がすると思います。またタバコを吸っている人も口臭がしますよね。こういった外からきた口臭を外因的口臭と言います。
3つ目は口の中の病気、体全体が病気になったときにも口臭がします。身近なところで虫歯や歯周病、風邪を引いたときや熱が出たときではないでしょうか。この口臭を病的口臭と言います。
ではまず、生理的口臭を消す方法ですが、基本的にはあまり気にしなくてもよいと思います。毎日のブラッシングなどで口の中をキレイな状態にするのと水分を多くとることでだいたいは消えると思います。
次に外因的口臭ですが、これはいろいろ口臭ケアグッズが出ているので使うと良いと思います。「ブレスケア」なんかは胃で広がるので元から消えて良いようです。いろいろ試してみるのも良いと思います。
病的口臭ですが、この消す方法が一番大変ですね。何と言っても体調が崩していることが原因なんですから。これは病院で検査してもらうことをオススメします。どの口臭も原因が無くなれば消えると思います。
口臭がに悩んでいる人は口の悩みなので歯医者さんへ行くひとが多いと思います。歯医者さんへ行くのはもちろん間違いではありません。口臭は歯科に関係しているのです。
口臭が起こる原因として口腔内ケアができてないために起こるとか口腔内の病気によって起こったりするので、十分歯科に関係しています。
口臭の原因としてもっとも多いのが口腔内ケアです。身近なところで歯みがきでしょうか。歯みがきは磨いている「つもり」で実はプラークが取れていない人が多いのです。プラークというのは食べカスですが、細菌も口の中にいるので繁殖していき口臭となって出てくるのです。やはり定期的に歯科検診をかねて掃除してもらうことをオススメします。
次に口腔内の病気ですが、これは虫歯や歯周病のことを言います。といっても虫歯があると診断されてすぐに口臭がしてくるわけではありません。
同じく歯周病も歯周病とわかったからといってすぐに口臭がしてくるわけではないのです。虫歯や歯周病を放置しておいて状態が進行してしまった場合に口臭がしてきます。
ですから口臭がしてきて気付くということはかなり悪くなっているということになるので注意ですね。口腔内の掃除にしても虫歯の治療にしても口臭には欠かせられないことなのでしっかり行うことをおすすめします。